7月6日の「ゆとろぎ茶論こしきいわ」は中止です。 [新着情報・お知らせ]
登録ヘルパー・介護予防生活支援員を募集中 [新着情報・お知らせ]
◇よってってひろばのご案内 [新着情報・お知らせ]
◇認知症サポーター養成講座を開催します [新着情報・お知らせ]
◇認知症サポーター養成講座を開催します
平成28年度 認知症サポーター養成講座
主催:社会福祉法人甲山福祉センター総合相談支援センター
西宮市では、認知症を理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する認知症
サポーターを増やし、認知症になっても安心して暮せるまちづくりをめざしています。
認知症を学び、認知症サポーターになりませんか?
◎日 時: 平成29年1月28日(土) 14:00~15:30
◎場 所:社会福祉法人 甲山福祉センター 総合相談支援センター
西宮市石刎町19-13
◎対象者:年齢を問わず、どなたでもご参加いただけます。
◎定員:25名(事前申し込みが必要です)
*参加無料
《お問い合わせ・お申込み》高齢者あんしん窓口甲山 後藤
電話(0798)71-9904
◇年末年始の休業のお知らせ [新着情報・お知らせ]
◇年末年始の休業のお知らせ
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年も地域の皆様には大変お世話になりました。
皆様よいお年をお迎えください。
年末年始の休業につきまして下記の通りご連絡させて頂きます。
甲山福祉センター 総合相談支援センター
高齢者あんしん窓口甲山
記
12月30日(金)~1月3日(火)
↑今年もセンターに門松が届きました!
◇よってって広場が開催されました! [新着情報・お知らせ]
◇よってって広場が開催されました!
去る11月26日(土)当センター地下ホールで「第4回 感謝のつどい よってって広場」が開催されました。
↑兵庫県音楽療法士会によるヘルマンハープの演奏
↑社会人落語家 虎乃家 光甲さんによる「手水回し」
↑おはなしおじさんによる紙芝居
↑アンパンマンの登場
お子さんから高齢者の方までたくさんの方がお越しくださいました。
皆様のご支援のおかげで甲山福祉センター 総合相談支援センターは開設して丸4年を迎える事が出来ました。
今後も地域の皆様に愛されるよう職員一同努めて参りますので、よろしくお願い致します。
◇みみより広場(介護予防教室)のご案内 [新着情報・お知らせ]
◇みみより広場(介護予防教室)のご案内
みみより広場とは、地域に住む概ね65歳以上の高齢者の方を対象とした、
楽しみながら介護予防のことを知って頂き、交流しながら介護予防に取り組んで頂く講座です。
〇場所 総合相談支援センター 地下ホール(エレベーターあります)
西宮市石刎町19-13
〇開催日時 毎月第2または第3月曜日(月によって開催日は異なりますのでご注意下さい)
午後2時~3時30分
今後の予定 平成28年 12月19日(月)
平成29年 1月16日(月)
〇参加費は無料です。
*参加ご希望の方は事前にお電話でご連絡をお願い致します。
高齢者あんしん窓口甲山(℡0798-71-9904)
総合相談支援センター防水工事のお知らせ [新着情報・お知らせ]
甲山福祉センター総合相談支援センターの屋上・外壁の防水工事を実施いたします。
工事期間は、平成28年10月17日(月)~11月3日(木) です。
あいあいひろば、総合相談支援センターの業務は通常どおり実施いたします。
工事期間中は何かとご迷惑、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
新任者:保健師の紹介 [新着情報・お知らせ]
皆様 はじめまして
この度7月1日に着任しました 保健師 中村昌子(しょうこ)と申します。
生まれは大阪、住まいは神戸、西宮市には時々遊びに来ていました。現在は皆様がどのような暮らしをしているのかを知るために、自転車に乗ってあちこちに出没しております。ここ包括支援センターがある苦楽園口周辺には、おしゃれなShopが多く、特に美味しいスイーツ店がありますね。緑も多く、心も体も満たされております。
皆様の困りごとや健康相談、子育てについての悩みや共有したい情報がございましたら、当センターにおいで下さいませ。心からお待ちしております。
そして今後ともよろしくお願いいたします。
社会福祉法人 甲山福祉センター
総合相談支援センター
〒662-0074
西宮市石刎町19-13
TEL(0798)71-2933
子育て広場「あいあいひろば」がはじまりました。 [新着情報・お知らせ]
本日、平成28年1月12日(火)から子育て広場の「あいあいひろば」が火曜・水曜・木曜の週3回ではじまりました。
時間は午前10時から午後3時までの間、ご自由に入退場できます。
おおむね3歳未満のお子様と保護者の方がごいっしょにご来場ください。費用は無料です。
親子の交流、子育てのご相談、手遊び、絵本の読み聞かせ、体操などもします。
スタッフは、保育士の免許をもっている専門職が対応しています。
お気軽にお寄りください。お待ちしています。